暮らしの中にある手摺
色々なお宅に遊びに行くことが多い私。
ある時、2階へと案内されて手摺に触れた時に、違和感を覚えたことがありました。「他のお部屋はとっても素敵なのに、手摺だけ浮いている……?」
掴まるだけの強度はないと困るけど、そんなに大袈裟に守ってもらわなくても構わない。凝った見た目じゃなくて良いけれど、偽物の質感はどうも好きになれない。「もっと“普通”で良いのにな〜」と思っていました。
この手摺を見た時に腑に落ちました。
求めていたのは、お部屋で使うシェルフやテーブルみたいに、暮らしの中にある道具のような存在だったのです。
木と鉄の心地よい組み合わせ
手摺は、壁に引かれたラインのように、ついつい目で追ってしまうもの。だから、目に馴染みの良い姿であることが大切だと考えました。
手摺棒の見付は細く、それを支えるブラケットは溶接跡なくすっきりと。マットな木目と、黒皮鉄のムラのある質感がその場の空気を和ませてくれます。
また、手に自然と収まる輪郭になるように、手摺棒はわずかに角を面取りしています。触った時に木目や節のわずかな凹凸を感じるのも無垢材ならでは。
木と鉄、汎用的な組み合わせでありながら、そこにあるとどこかほっとする、暮らしに溶け込む存在に仕上げました。
玄関には、縦型をどうぞ
玄関やトイレで動作を支えたり、折り返し階段の中央に設置する際に使えるよう、「縦型」もご用意しました。
「縦型」は手摺棒が細めになっています。握ったときに親指と他の指が重なり、力が入りやすいサイズです。
手摺棒とブラケットのサイズや形状は異なりますが、素材や表面の仕上げは同じなので、シリーズで合わせても違和感なく使っていただけます。
長く使うものだから
家づくりで、あまり話題に上がることのない手摺の存在。
改めて考えてみると、そもそも既製品の手摺は安全性や、汚れや傷に強いこと、取り付けが容易なことに配慮されたものばかり。
もちろん、それも大事な要素ですが、一番大切なのは自分が「これでいい」と思えることなのかもしれません。
例えば、『棚受け金物』と『フリーカット無垢材』で棚をつくるように、toolboxではスタンダードな素材の組み合わせをリビングだけなく階段室や玄関にも。
照明や小物など、合わせるものを選ぶことが楽しみになったり、使う度に嬉しい気持ちにさせてくれるはずです。
長く使うものだからこそ、自分が納得して選べることが当たり前であってほしい。
この手摺が、そんな選択肢の一つになれれば嬉しいです。