古くなっていた一体型の洗面台から一転。明るく爽やかな印象の洗面台を作り上げた事例をご紹介します。

こちらがそのビフォーアフター。

狭く感じられた空間が、足元が開けたことで広々とも感じられるようになっています。

洗面台には『水彩タイル25角のグリーンティー』。DIYで貼られたとのことですがとても綺麗に貼られています。

「淡めのグリーンは、強すぎず、適度なアクセント感で背面の白タイルともうまくマッチしたと思います。」このセリフはお客様から。

主張し過ぎない色合いが確かに洗面所にぴったりです。

もう一つ、洗面台の下には『真鍮タオルハンガー』をお使いいただきました。タイルの淡い緑と真鍮の輝きが好相性。

全体的にバランスの取れた、爽やかな洗面台の事例ありがとうございました。

アサクラ

東京にある賃貸マンションの管理&経営をしつつ、東京の山奥にある山小屋をDIYで直したり、自分で手も動かしてしまう多才な方。
ブログや「ESSE online」では、賃貸の「現実」やリノベのアイデアなど、大家ならではの視点でコラムを書いています。

コラムはこちらから

紹介している商品

関連する事例記事

古くて新しい
古くて新しい
水平と垂直が美しいキッチン。天井スリットファンをレンジフードとして見立てた工夫がありました。
限られた敷地で実現した、暮らしの機能と余白が織りなす豊かな暮らし
限られた敷地で実現した、暮らしの機能と余白が織りなす豊かな暮らし
キッチンや洗面、洗濯機置き場などの水回りを「ユーティリティ」としてまとめ、機能面積を節約。その分、大きな余白空間を設けることで、暮らしにゆとりと豊かさを生み出した事例です。
選び抜いたものだけと暮らす、「余白」を感じる住まい
選び抜いたものだけと暮らす、「余白」を感じる住まい
古い団地に多い「壁式構造」。間取りを変えられない中、暮らしに必要なものを徹底的に見直し、生活のあり方を再編成して生まれたのは、ギャラリーのような住まいでした。
小さな平屋の真ん中に、木の天板のキッチンを
小さな平屋の真ん中に、木の天板のキッチンを
丘の上に建つ、小さな平屋のリノベーション。無垢の木と漆喰を使ったコンパクトな住まいの中心に据えたのは、木の天板が広がるキッチンでした。