真っ白な壁に同化するようにそこに佇むテーブル脚、白い壁に馴染み、まるで床に色味を合わせた天板が宙に浮いているよう。
こちらはホワイトに角パイプフレーム脚を塗装した事例です。
周りの家具や部屋の雰囲気に合わせて、お好みで仕上げられるのが無塗装品の良いところ。
一手間かかりますが、その手間がかかった分だけより愛着が湧くのかな、と。
導入してくださったKさんからはこんな嬉しいコメントが。
「イメージ通りのシンプルで、部屋にマッチしたテーブルができました。」
塗装をしただけでこんなにも印象が変わるのは、シンプルな形状をしているから。ただそれだけ。無駄なデザインを全て削ぎ落としているからこそ、どんな空間にもマッチするんです。
サイズオーダーもできて、仕上げも好みに合わせられて……。
記事のタイトルにもしちゃってますが、それほど感じているということで、やっぱり万能ですね〜、角パイプフレーム脚。
紹介している商品
PS-TB001-02-G089
¥28,000~
関連する事例記事
ダイニングテーブルも造作として
凛とした空気が漂う、RC造新築戸建て。家族が憩うダイニングテーブルに、toolboxのアイテムを選んでいただきました。
あわいをたゆたう家
必要な機能を配置したら、間を土間と路地で繋ぐ。その路地が行き止まりなく外まで貫通していく家。家の中と外の境界を曖昧にするような戸建てリノベーション事例です。
錆びたらどうしたらいいの?落としましょう!
4年間お使いいただいた『角パイプフレーム脚』が錆びてきてしまった……、ということで錆び落としに挑戦された事例をご紹介します。
螺旋階段が場をつなぐ。小さいのに広がりを感じる住まい
今回ご紹介するのは、9坪弱のくさび型の敷地に建てられた小さな住宅の事例です。建物の真ん中を貫く螺旋階段によるスキップフロアの住まいは、日々を心地よく暮らすための驚きのアイデアに溢れていました。
事例記事
toolboxの商品を採用いただいたお客様の事例を紹介しています。空間づくりの参考に。