リブが均等に並ぶ、美しい壁にまず目を奪われるこちらの部屋。陽当たりも良さそうで、窓から差し込んだ光が壁で優しく反射している様子も魅力的です。

 

そんなリブが特徴的な壁ですが、斜めに続いているのが見えます。こちら、つくりとしては箱状の空間が部屋の中央に配置されているような設計になっているんだそうです。

箱の中には書斎や納戸、水回りなどのスペースが設けられており、その周りにリビングダイニングがオープンに存在するカタチ。

 

部屋の中央の箱は存在感こそありますが、空間に対して斜めに配置していることでリビングは広く見え、ドアもついていないことで箱の中と外の区切りもゆるやかに感じさせてくれます。

この箱の微妙な存在のさせ方の違いで、オープンスペース側で過ごす時間が全く違うものになりそうですね。この空間は間違いなく心地よく過ごせそう。

心地の良いオープンスペース側のダイニングですが、こちらにはtoolboxの商品をいくつか導入いただきました。

正面に見えるキッチンの壁と壁の間にぴったりの棚は『リングの棚受け』。よく使う道具の収納場所としてはもちろん、空間を魅せる飾り棚としても活躍しています。飾り方がとっても綺麗。

 

キッチンの天板には『オーダーキッチン天板』を使っていただきました。ダイニングテーブルと奥行きがピッタリで、家族と会話をしながらの和気藹々とした料理時間が想像できます。

 

最後に、その料理風景を上から眺めることになる『フラットレンジフード』も使っていただきました。

「空間の圧迫感も全くなく、一つのインテリアとしても演出してくれます。使用感に、全く不便もなくtoolboxさんのレンジフードにして本当に良かったと思います。無駄の無いシンプルなデザインが、どの家にも合う商品だと思います。」

こんな最大級の褒め言葉もいただきました。ありがとうございます!

この空間に設備感が強いレンジフードだと確かに浮いてしまうかもしれないので、なんてことない箱型のフラットレンジフードが、「箱」が特徴の家の中では、いい脇役を演じてくれたのかもしれません。

(橘川)

紹介している商品

  • 写真の「フラットレンジフード アイランド型 W750 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)

関連する事例記事

昔から今へとつながる「古民家×ミッドセンチュリー」な長屋
昔から今へとつながる「古民家×ミッドセンチュリー」な長屋
型にはまった新築の購入になかなか決心がつかなかったというお施主様。タイミングよくお祖父様が住んでいた築年不詳の昔ながらの長屋を引き継ぐことに。 「古民家×ミッドセンチュリー」というテーマを掲げ、長屋特有のつくりを活かした戸建てリノベの紹介です。
コンクリートの箱に木軸が交差する、「和」のある空間
コンクリートの箱に木軸が交差する、「和」のある空間
「和」というのは、「日本らしい」というイメージもありますが人々が、まるくおさまり、なごやかな状態のことも「和」といいます。今回ご紹介するのは、どちらの意味も感じられるそんなマンションリノベーション事例です。
自分たちらしく住まうために。既存を生かし、つながる我が家
自分たちらしく住まうために。既存を生かし、つながる我が家
ご両親がお住まいだった戸建てをリノベーションし、住み継ぐことになったお施主様。既存の間取りを生かした回遊導線や、素材を感じられるアイテム選びが光る事例です。
お気に入りを引き立てる、木のトンネルがある住まい
お気に入りを引き立てる、木のトンネルがある住まい
細かく間仕切られていた4LDKの間取りを大きなワンルームのようにリノベーションした事例。飾ることが好きなご夫婦のために、ディスプレイの背景として考え尽くされた住まいには、ものを引き立てる工夫がいくつもありました。