今回紹介するお家はtoolboxの商品をたくさん使っていただき、お客様本人からも「toolboxハウスと言っても良いぐらいかと思います」と言う言葉までいただきました。

たくさんの商品をどのように使っていただいたのか、1つずつ紹介していきたいと思います。

まずは家の外から見ていきましょう。

木の温もり感じる玄関がお目見え。

表札や建具金物、照明は黒で統一し、そんな照明には『ボールアームライト』が使われています。

帰宅してくる家族を暖かく迎えてくれる玄関になっています。

 

そんな玄関をくぐり、この後からは家の中に。

照明は本当にたくさん選んでいただきまして、こちらの壁面には『モデストレセップ』を導入いただきました。

照明がポンポンと灯る姿も愛らしさがありますが、三角のアーチや、吹き抜けに出ている三角の小コーナーも素敵です。

私が住んだらこのコーナーでばかり過ごしてしまいそう。

天井からぶら下がっているのは『ガラスボール照明』。

照明は他に『アルミニウムライト』や『鎚目模様のシェードランプ』、『真鍮ソケットコード』も導入くださっています。

アルミニウムライト越しの窓の風景が気持ちいい。

鎚目は和の空間に似合います。

奥に見えるのは『モデストレセップ』。

さらに水回りでも、toolboxの商品は見つかりました。

この小スペースだけでも商品は3つ!

『ミニマルペーパーホルダー』『船舶ハードウェア』『把手の金物』

特徴的なボウルを引き立てるようにパーツが選ばれています。

 

ちなみに、もう一つのトイレには『木のペーパーホルダー』が、タオル掛けとペーパーホルダーでシリーズを統一して使われています。

セットで使えば間違いない統一感。

 

最後は廊下を紹介。

最初は気持ちのいい廊下だなぁとただ眺めていましたが、違う角度の写真を見たら商品に気付きました。

あ、壁紙が『レリーフキャンバス壁紙』!

色をつけないで使用いただきました。

光の反射によって模様が浮き上がってくるようで、眺める角度や陽の入り方でも廊下を通る時の気分が変わりそうです。

ドアに付けられているのは『船舶ドアパーツ』。

本当にたくさんのtoolbox商品を使っていただきまして、お写真をいただくときにtoolboxのアイテムについて「シンプルだけど見せたい!そんな商品が揃っていると思います」という嬉しいコメントもいただきました。ありがとうございます。

実は全て紹介できていないので、気になる方はimageboxもぜひご覧ください。

(橘川)

水野行偉建築設計事務所

富山を拠点に活動している建築設計事務所。 こだわりある建主さまと、住まいをいっしょに考えてくれます。

  • 「ガラスボール照明 クリア×ホワイト」、「アルミニウムライト Fシェードφ320」、「鎚目模様のシェードランプ E17 お椀型 黒染め」は販売を終了しました。

関連する事例記事

穏やかな静寂の中に棲む
穏やかな静寂の中に棲む
ご実家のマンションを引き継いだお施主様。大通りに面しており、夏は暑く冬は寒いのが悩みだった築38年マンションの角部屋を、夫婦二人が日々を穏やかに過ごせる空間にリノベーションしました。
1棟丸ごとskelton&toolsでリノベーション
1棟丸ごとskelton&toolsでリノベーション
ツールボックス工事班が設計・施工を手がけた、オフィス1棟をリノベーションした事例のご紹介です。
タテ・ヨコ・ナナメに空間が広がっていく、建坪20坪の平屋
タテ・ヨコ・ナナメに空間が広がっていく、建坪20坪の平屋
「大きな家は要らない。身の丈に合った家で豊かに暮らしたい」。そんな考えのもと建てられた設計者の自邸は、建坪20坪のコンパクトな平屋。そこには、面積や部屋の数では測れない豊かさがありました。
限られた敷地で実現した、暮らしの機能と余白が織りなす豊かな暮らし
限られた敷地で実現した、暮らしの機能と余白が織りなす豊かな暮らし
キッチンや洗面、洗濯機置き場などの水回りを「ユーティリティ」としてまとめ、機能面積を節約。その分、大きな余白空間を設けることで、暮らしにゆとりと豊かさを生み出した事例です。