今日は洗面空間にタイルをDIYで貼ってみたという事例のご紹介。

元は白く爽やかさのある洗面空間。

「新築時に洗面台をタイル貼りにしたかったのですが、イメージが固まらず、予算の兼ね合いもあったので一旦諦めることに。toolboxさんのカタログで好みのタイルを見つけ、自分でタイル貼りに挑戦してみようと思いました。」

とエピソードをお話いただきました。

そんな洗面空間に使っていただいたのは「水彩タイル ボーダー バーントアンバー」。
木のカウンター下に、やわらかな色合いをとどけてくれています。

鏡の上には「ミニ磁器レセップ E17 山型」も2個設置。
余談ですが、洗面空間で、鏡の上の照明を1個にしようか、2個にしようか悩まれる方も多いはず。
このような横長の鏡のときは、照明を2個つければ、同時に2人立った時も顔に影ができにくいですよ。

「タイルの種類やカラーはすごく迷いましたが、カーキのようなブラウンのような落ち着いた色味の水彩タイルのバーントアンバーを選び、お気に入りの空間になって大満足です!!」と、とても嬉しい感想もいただきました。

家づくりで最初にプランを盛り込むのも楽しみですが、
迷ったところは無理せず、ひと呼吸置いてから考えるのも良いですね。

お写真と感想、ありがとうございました!

(サコ)

こちらのお客様のお家づくりの様子や、好きなものに囲まれた暮らしなど、
Instagramからでも見ることができます。

@m__caria

紹介している商品

関連する事例記事

選び抜いたものだけと暮らす、「余白」を感じる住まい
選び抜いたものだけと暮らす、「余白」を感じる住まい
古い団地に多い「壁式構造」。間取りを変えられない中、暮らしに必要なものを徹底的に見直し、生活のあり方を再編成して生まれたのは、ギャラリーのような住まいでした。
小さな平屋の真ん中に、木の天板のキッチンを
小さな平屋の真ん中に、木の天板のキッチンを
丘の上に建つ、小さな平屋のリノベーション。無垢の木と漆喰を使ったコンパクトな住まいの中心に据えたのは、木の天板が広がるキッチンでした。
家族みんなが過ごしやすい、暮らしに溶け込むバリアフリー
家族みんなが過ごしやすい、暮らしに溶け込むバリアフリー
今回ご紹介するのは、車椅子でも過ごしやすいよう設計されたマンションリノベーション事例です。実用性だけを重視した空間ではなく、家族みんなが過ごしやすい構造が暮らしにうまく溶けこんでいました。
小さな家、職住一体。だからこそ、距離感を大切に
小さな家、職住一体。だからこそ、距離感を大切に
建坪12坪弱の小さな家に求められたのは、家族4人の生活の場と、大きな機織り機が置ける仕事場。その住まいには、小さな家での職住一体の暮らしを心地よくする工夫が詰まっていました。