天井をスケルトンにした、開放感のある空間。垂木や梁が平屋らしさを主張しています。

古家具でⅡ型キッチン

ほぼ全方位から光が差し込む明るい空間にキッチンが配置されています。

「古家ではキッチンが北側に配置されることが多いんですが、調理は大切な生活の基礎で特別な行為です。“キッチンは住宅の顔”と考えて、できるだけ広く明るい、快適な場所に配置するようにしています」と宮田さん。

シンクを壁側、コンロをダイニング側に配置したⅡ型キッチン。キッチンカウンターには、高さ違いの古家具を並べて、背が高い収納棚を少し手元も隠せる腰壁、低い方は作業台にもなるカップボードとしました。

障子が印象的な空間で、ステンレスの『フラットレンジフード』や壁・腰壁の白タイルが、モダンな印象をつくっています。障子の細い格子と、タイルの目地がリンク。イサム・ノグチがデザインした和紙のランプシェードや、杉フローリングも効いています。

ツヤのあるタイルと古家具の収納棚がコントラストに。コンロをダイニング側にした理由がわかる気がします。

キッチンこそ、つくり付けの収納はあるものの、他の空間にはほとんどありません。「造作家具を極限まで減らして古家具を採用したのは、コストを抑えるためだった」と言いますが、「その結果、全体の雰囲気がワンランク上がった」と宮田さん。

ぴったりと綺麗に収まる造作家具ももちろん良いけれど、古家具には長年人に使われてきた貫禄のようなものを感じます。形やサイズは自由にとはいきませんが、その古家具ならではの佇まいが、宮田さんが手がける空間の独特な雰囲気に深みを増したのかもしれません。

テレビ台も置き家具で。ツヤのある表情が白壁とよく合う。

古建具をスパイスに

リビングの壁は一部低くして、平屋リノベだからこそ感じられる高さを最大限に生かしました。梁や柱を見せて開放的に。光や風を家中に通します。

低い壁にも窓を設けて光をたっぷり通しているのも印象的。古建具もほとんどが施主支給品。様々な割り付けのガラス入り建具が散りばめられ、ガラスも柄入りや型板など実に多様です。

洗面の建具もとってもユニーク!狭い空間の中で、竹格子が良いアクセントになっています。

洗面台は天板部分だけをタイル貼りにして、浮いているように見える仕掛けに。『ミルクガラス照明』と『ハンガーバー』がそっと佇んでいます。

寝室に続く廊下は少し広く、ワークスペースになっています。懐かしさも感じる古いデスクは重厚感があり、寝室のドアによく合います。

壁の向こうからリビングの気配を感じたり、家族が後ろを横切ったりと、仕事をしながら自然と家族の存在を感じられそう。

そして寝室はラワン貼りで、グッとシックな印象。天井がはられて空間が完全に仕切られているのも、この平屋の中で特別な感じがします。

ラワン貼りの壁・天井に、障子、杉板フローリング、そして洋風の框ドア。

空間全体に通ずる、この洋と和の絶妙な混ざり具合が、どんな家具やテイストも受け止める宮田さんらしいアプローチ。

宮田さんの建築と、家主さんがセレクトした建具や家具が融合した空間。小さいながらも平屋らしい空間の広がりや、物件や家具、建具が経てきた時間がじんわりと滲み出るような深みを感じる仕上がりでした。

宮田一彦アトリエ

古家の改修が大好物な鎌倉の設計事務所です。
現状残された要素を自分なりに解釈して住みやすい空間に再構築。 傷や汚れも「味」に思える空間が理想です。 懐古趣味ではないれけど、ベースである古家へ敬意を払う。そんな想いで設計しています。

テキスト:庄司

関連する事例記事

ずらして、映して、灯して。移ろいに目が向く住まい
ずらして、映して、灯して。移ろいに目が向く住まい
30代男性がリノベーションした64㎡の住まい。一見すると、無駄な要素を取り払ったミニマルな空間ですが、目を凝らすと日々の移ろいを享受するための工夫が散りばめられていました。
「好き」の中に暮らす
「好き」の中に暮らす
お施主さんとその娘さんが二人三脚で進めたマンションリノベ。自分たちにとっての居心地の良さを大切にしてつくったインダストリアルな空間で、趣味であるサバイバルゲームの道具と共に暮らす住まいです。
一人暮らしにちょうどいいボリューム
一人暮らしにちょうどいいボリューム
もともと3LDKだったお部屋。一人暮らしのお施主さんには、細かく区切られすぎていたため、壁をなくしてお施主さんの暮らしに合わせたちょうどいいサイズのお部屋にリノベーションしました。
お菓子が生まれる家
お菓子が生まれる家
ツールボックス工事班|TBKが工事を担当させていただいた、お菓子作りと生活が共存する部分リフォーム事例です。