販売者として、この事例を紹介するのはいかがなものかと一抹の不安がありますが、紹介してしまいます。
こちらの事例の引き戸に使われているのは、「織物壁紙」です。壁紙なのに奥が透けている!
裏から見てもやはり透けている……。
引いて見ても、間違いなく透けています。
そして引き戸の右に並んでいる建具のような見た目の3枚に貼られているのも「織物壁紙」。
こっちは透けていない、どういうことだ?
この事例を送ってくれたのは、toolboxの商品でもお世話になっているアラキ+ササキアーキテクツの荒木さん。
設計を進める中で、なにか良い素材がないかなと探していたところに、toolboxから新商品を案内するニュースレターが届き、そのイメージがぴったりだったということでそのまま採用してくれました。
なんて良いタイミングなんでしょう。
そして懸案の透けている問題ですが、荒木さん曰く、取り寄せた壁紙サンプルの裏紙を試しに剥がしてみたところ、「いい感じに透ける!」「ベタベタしない!」ということで、引き戸に貼ることにしたそうです。
透けていない方は建具に見せかけて動かない建具に通常通り壁紙として貼ったそうで、だから透けていない。
この使い方、とても良い感じで、商品の使い方の幅を広げてくれた荒木さんには感謝なのですが、真似をされる方は慎重にお願いします。
なんせ、僕自身がこの使い方を試せていないですし、毎回うまくいくかもわかりません。
そもそも、そんな無責任なことを紹介していいものか……。
けど、使い方は人それぞれ楽しんでもらうのが一番。
ということで、紹介させてもらいました。
こちらの部屋は古い団地のリノベーション。既存の柱を上手に残しつつ、新しく挿入されたものたちがうまく調和しています。
洗面には、おなじみのハンガーバー!
PHOTO ©Koji Tsuchiya
(荒川)
株式会社 アラキ+ササキ アーキテクツ
積極的に手を動かし試作・試行する「“Hands-on” approach」を設計方法論として掲げる建築士事務所。toolboxで取り扱う「スチールラック」などのデザインも手がけています。
「自転車フック」の開発パートナーです。