販売者として、この事例を紹介するのはいかがなものかと一抹の不安がありますが、紹介してしまいます。

こちらの事例の引き戸に使われているのは、「織物壁紙」です。壁紙なのに奥が透けている!

裏から見てもやはり透けている……。

引いて見ても、間違いなく透けています。

そして引き戸の右に並んでいる建具のような見た目の3枚に貼られているのも「織物壁紙」。
こっちは透けていない、どういうことだ?

この事例を送ってくれたのは、toolboxの商品でもお世話になっているアラキ+ササキアーキテクツの荒木さん。
設計を進める中で、なにか良い素材がないかなと探していたところに、toolboxから新商品を案内するニュースレターが届き、そのイメージがぴったりだったということでそのまま採用してくれました。

なんて良いタイミングなんでしょう。

そして懸案の透けている問題ですが、荒木さん曰く、取り寄せた壁紙サンプルの裏紙を試しに剥がしてみたところ、「いい感じに透ける!」「ベタベタしない!」ということで、引き戸に貼ることにしたそうです。

透けていない方は建具に見せかけて動かない建具に通常通り壁紙として貼ったそうで、だから透けていない。

この使い方、とても良い感じで、商品の使い方の幅を広げてくれた荒木さんには感謝なのですが、真似をされる方は慎重にお願いします。

なんせ、僕自身がこの使い方を試せていないですし、毎回うまくいくかもわかりません。
そもそも、そんな無責任なことを紹介していいものか……。

けど、使い方は人それぞれ楽しんでもらうのが一番。
ということで、紹介させてもらいました。

こちらの部屋は古い団地のリノベーション。既存の柱を上手に残しつつ、新しく挿入されたものたちがうまく調和しています。

洗面には、おなじみのハンガーバー!

PHOTO ©Koji Tsuchiya

(荒川)

株式会社 アラキ+ササキ アーキテクツ

積極的に手を動かし試作・試行する「“Hands-on” approach」を設計方法論として掲げる建築士事務所。toolboxで取り扱う「スチールラック」などのデザインも手がけています。

「自転車フック」の開発パートナーです。

紹介している商品

WL-WP014-03-G141
¥14,100/ロール

関連する事例記事

アーチが包み込むアンティーク空間
アーチが包み込むアンティーク空間
アンティークな雰囲気がお好きなお施主さまのために計画された、クラシカルな要素を散りばめた中古マンションのリノベーション事例をご紹介します。
自由気ままに“模様替え”を楽しむ、71㎡のワンルーム的住まい
自由気ままに“模様替え”を楽しむ、71㎡のワンルーム的住まい
元3LDKのマンションを、閉じれる個室は約2畳の一室だけという、ワンルーム的な間取りにリノベーションした事例。気分の変化も暮らしの変化も柔軟に受け入れる、懐の広い空間がありました。
SOHO利用のワンルーム
SOHO利用のワンルーム
ツールボックス工事班|TBKが担当した、SOHO利用可能な賃貸ワンルームリフォーム事例です。
素材感のあるコンパクトキッチン
素材感のあるコンパクトキッチン
ツールボックス工事班が担当しました。少ない手数でしっかりと個性を作った賃貸ワンルームのリフォーム事例です。