ご自身で壁を塗装したりタイルを貼ったり、DIYでリノベーションしたというこちらのお家。
アンティークな家具とグリーンが空間を飾ります。

使っていただいたのは「アイアンカーテンレール」と「ガーゼカーテン」。
適度な透け感と軽やかさで、気持ちの良い仕切りに。

キッチンスペースには「ステンレスフレームキッチン」と「ハニカムタイル」。
収納にはキャビネットを入れたり、ラフに見せる収納にしたりと個性が出る姿に。

このタイルは自分で貼ったそうです。
築50年という建物自体の穏やかさと、自分の手で愛情込めて貼ったタイルの姿がハマっていてなんだか「いいなぁ」と思っちゃいました。

(梅川)

  • 写真の「アイアンカーテンレール」は仕様変更前のものになります。現在販売しているものとはサイズが異なります。

関連する事例記事

プロと地域の人の力を借りて、自分の手で建てた里山の一軒家
プロと地域の人の力を借りて、自分の手で建てた里山の一軒家
「自分たちの家を、自分たちでつくりたい」と、お施主様が建方から工事に参加してつくり上げたという新築戸建て。地域の材と廃材、古材を活用しながら建てた、高気密高断熱のエコ住宅です。
タイルが彩る10人家族のお家
タイルが彩る10人家族のお家
10人家族の賑やかな話し声と足音が聞こえてきそうな広々とした抜け感のあるお家。 使い込まれた風合いのある素材とそれぞれに個性のあるタイルが、物語性を感じる空間をつくり出していました。
ワンポイント造作リフォーム
ワンポイント造作リフォーム
ツールボックス工事班|TBKが工事を担当した、既存の間取りをいじらず各所造作をポイントで入れることで自分好みの空間を作ったマンションリフォームの事例です。
小さな平屋の真ん中に、木の天板のキッチンを
小さな平屋の真ん中に、木の天板のキッチンを
丘の上に建つ、小さな平屋のリノベーション。無垢の木と漆喰を使ったコンパクトな住まいの中心に据えたのは、木の天板が広がるキッチンでした。