toolboxをご利用されるお客様は、わりと自分で取り付けまでできてしまう方が多いですが、キッチンの取り付けとなると話はまた別。
取り付けの難易度がぐんと上がる為、プロの方に依頼をされる方がほとんどではないでしょうか。
実際、キッチンの取り付け工事のご相談をいただいたら、弊社でもプロの方に工事の依頼をされることをオススメしています。その方が安心・確実だからです。
ただ、まれにキッチンの取り付けまで自分でしてしまう強者のお客様もいらっしゃいます。
今回ご紹介するお客様もそう。『オーダーキッチン天板』『フラットレンジフード』『フロストタイル』の3点を全てご自身で取り付けてしまいました。
お客様渾身のキッチンの完成写真がこちら。自分で施工してしまうなんてすごいですよね。
天板は、当初『オーダーキッチン天板』専用のブラケットで取り付けていただく予定でしたが、設置環境の問題で天板の左右にうまくブラケットがはまらず、急遽コンクリートブロックをモルタルで固めて土台にすることにされたんだそう。柔軟な対応に感心するばかりです。
工事の最中にも「ここはどうすればいいですか?」とたくさんご質問をいただいていたのですが、悩みながら自分の手で仕上げたキッチンは、きっと思い入れも一塩のはず。
今回は別荘に導入いただいたのですが、週末の度に少しずつ施工を進められたんだそう。
「完成しました!」というご報告をきいて、とってもうれしい気持ちになりました。
本当にお疲れ様です!
楽しい思い出が、このキッチンからたくさん生まれますように。
- フラットレンジフードはコンセント仕様の為、お客様でもお取り付けいただけますが、コンセント仕様になっていないレンジフードのお取り付けには、電気工事が必要になります。また、ガス栓のつなぎこみはガス会社に工事をご依頼ください。
(ヤマキ)
紹介している商品
- 写真の「フラットレンジフード 壁付け型 W600 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)
関連する事例記事
自分たちらしく住まうために。既存を生かし、つながる我が家
ご両親がお住まいだった戸建てをリノベーションし、住み継ぐことになったお施主様。既存の間取りを生かした回遊導線や、素材を感じられるアイテム選びが光る事例です。
対面キッチンをあえて壁付けにして開放的なLDKに
間取りを大きく変えず、暮らしの動線を整えながら、内装を好みの仕上げに仕立てたリノベーション。大規模な改修ではないものの、日常の使い勝手をより良くしたいと、工事を決められました。