見せたくないものは上手に隠す。
キッチン上のスペースを『スライスウッド』を使って仕上げた事例をご紹介します。

白い壁に、濃いめの木の色が空間を引き締めているキッチン。
収納スペースが豊富で使い勝手の良さそうですが、スライスウッドを使う前は空調のダクトが丸見えでした。

これは気になってしまいます。

それを隠すものが、下の三角形。
廃材で下地を作り、表面にスライスウッドを貼り付けて完成させてあります。
下地をコストのかからないもので作っているので、比較的手軽に作れるのがポイントです。

ちなみに、スライスウッドはオイル塗装してあります。
砂のテクスチャー感じる白い壁と相性が良い、深みを感じる風合いです。

そのキッチンですが、スライスウッド以外にも『棚受け金物』を使って幅の狭い調味料を置くのにちょうど良さそうな棚を作って頂いたり、

ステンレスのシンプルさが美しい『ハンガーバー』もお使いいただきました。
仕上げの段階でこだわりたい部分って多いと思いますが、貼り付けるだけで雰囲気の大きく変わる薄い木材は、幅広い使い道があります。

  • 写真の「スライスウッド」は仕様変更前のものになります。現在販売しているものとはサイズが異なります。

紹介している商品

PS-BK001-09-G017
¥2,500/本

関連する事例記事

自由気ままに“模様替え”を楽しむ、71㎡のワンルーム的住まい
自由気ままに“模様替え”を楽しむ、71㎡のワンルーム的住まい
元3LDKのマンションを、閉じれる個室は約2畳の一室だけという、ワンルーム的な間取りにリノベーションした事例。気分の変化も暮らしの変化も柔軟に受け入れる、懐の広い空間がありました。
団地物件を部分リノベーション
団地物件を部分リノベーション
ツールボックス工事班が設計・施工を手がけた、団地の部分リノベーションのご紹介です。
SOHO利用のワンルーム
SOHO利用のワンルーム
ツールボックス工事班|TBKが担当した、SOHO利用可能な賃貸ワンルームリフォーム事例です。
素材感のあるコンパクトキッチン
素材感のあるコンパクトキッチン
ツールボックス工事班が担当しました。少ない手数でしっかりと個性を作った賃貸ワンルームのリフォーム事例です。